松葉ジュースの味噌
「松の底力講座!野草のお味噌作り体験!」で作ったお味噌
「あの味噌が食べたい!!、是非一緒に作り方を教えて下さい」と言われ、
小釣はるよさんの体験教室での内容は、うろ覚えでしたが味噌教室を開催しました。
使った材料は、その時と違いますが、美味しくできるといいなぁ〜
松葉は発酵を促進させる作用がありますので、味噌作りに入れるととても早くて楽で美味しいですょ。
![]() | 材料米麹 500g |
![]() | 材料費米麹485円+豆麹485円+塩代=970円+塩代となります。 |
![]() | 作り方なんと混ぜるだけ!! 器に米麹と豆麹をよくほぐしていれます。 |
![]() | 松葉ジュースを入れるジップロックに入れて、松葉ジュースを麹の半分ぐらいまで入れて空気をしっかり抜きます。見た感じ麹に松葉ジュースが行き渡れば大丈夫です。 |
![]() | 仕込み後仕込んで1ヶ月程たった状態です。 |
今回、使用しました米麹と豆麹の入手先は、
長野県木曽町福島の小池麹店からです。 TEL(0264)22-2409
豆麹は、12月から2月の寒い時期だけに製造されます。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは!松葉のセミナーをYouTubeで拝見しました!とても勉強になりました。
ワクチン曝露のデトックスから、松葉を知り、日月神示でも松食せよと言われている事を知り。。。
これだ!と確信しています。
私は大阪市在住ですが、活動に参加させてもらえる機会も今後あれば嬉しいです!
ちなみに、私の母は、元々高血圧で、5年程前に脳梗塞で倒れ、現在は幸い後遺症なく元気ですが、シロスタゾールという血液サラサラにする薬を飲んでいます。
私としては、薬をやめ、松食にシフトして貰いたいのですが、他の方の動画では、血液サラサラにする薬を飲んでる人は避けた方がいいとあります。。
その辺りをもし体験されてる方がおられたり、ご存知の範囲でも、お教え頂ければ幸いです。
流行り病で、多くの方が不安の中、松食が広まって安心の世の中になる事をお祈りしてます。
そして、なにか、小さな行動もしていけたらと思っています。
長々となりましたが、ご活動、本当にありがとうございます!